夜明けの図書館第20話
“みんなのダイバーシティ”後編が
JOUR10月号に掲載中です。
担当さんがネーム時に「いいですね」って
言ってくれたコマ。
私も気に入ってたコマだったのでニンマリ。

幼児の体って、プニュっとして体温高くて
抱きしめると気持ちいいですよね。
子育て経験ナシの私が言うのもナンですが、
子どもを抱っこしてあげられる期間なんて、
過ぎてしまえばあっという間なのかな〜、
なんて思ったりします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週、東京へ行ってきました。
とある方に、某専門図書館を案内して頂い
たり、編集さんとゆっくり会えたり…
貴重な時間でした。
時間を割いて会って下さった方に感謝。

本駒込にある東洋文庫ミュージアム。
面白すぎて時間が足りませんでした。
教科書で習ったあれやこれや、国宝や重要
文化財がたくさんあっておなかいっぱい。
個人的には“御成敗式目”に過剰に反応して
しまいました。なつかしい〜。

そのあと友人宅にて、まったり…の予定が
彼女の所蔵コレクションを見せてもらって
大興奮。
刺繍家・森麗子先生の作品集。
本当に素晴らしくて、うっとり溜め息。
添えてある言葉も詩のように美しく力強い。
彼女のおうちに先生の作品2つ飾ってあっ
たので、じっくり鑑賞〜。眼福。
*
都内でも歴史の古い深川図書館へも
行ってみました。
モダンな建物でアーチ窓や螺旋階段も素敵です。
郷土資料室は、入る前に荷物をロッカーに
預けるシステム。
戦時下、疎開中の子どもたちの文集や、
木場の商人・職人の歴史なども非常に興味
深かったです。
清澄白河エリアの街歩きも乙でした。
***
滞在中に残念だったことが一つ。
ピンキーリングを紛失してしまったのです。
気付いたら無くて、どこで失ったのかも見当つかず。
だけど、こういう時は、
“役目を終えたから消えた”という考え方が
ベターなんだそうです。
なるほど!
固執せず、そのように心を整理中です。