今月は、福岡県立図書館を訪れ、郷土資料などを見せていただきました。
福岡藩・黒田家関連のものから、地方紙や古地図までー。
いろいろと解説いただいてちょっとしたブラタモリ気分。
(歴史や地理にはめっぽう疎いのですが…。)
大河ドラマや朝ドラ(炭坑)で九州がフィーチャーされると、
それらについてのレファレンスがぐっと増えるんだそうです。
なるほどー。
思わず吹き出しちゃうようなレファレンスもあったりで、テレビの影響って
相変わらず大きいのだなぁと感心しました。
そして人々の探究心もすごか〜。
丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
時間があれば、伊万里市民図書館へも足を伸ばしたかったのですが、今回は断念。

日中は雲ひとつない青空で、鳶か鷹(?)がやたら飛んでいました。
違う土地へ行くと、テレビで天気予報を見るのが好きです。夕方のローカル番組なども。
あー、余所へ来た!!と気持ちが小躍りするのです。
らくがきは中州で見かけた女の子。
………そんなあの子は“透明少女”。
【図書館の最新記事】